フォト

my comic

無料ブログはココログ

バイク・自転車

2021年7月16日 (金)

菊助

Image0

梅雨が明けたので、昨日に続いて近所をスイスイ。

自宅のスピンバイクに付いていたドリンクホルダーは使わないので

菊助(キックスケーターの略)に移植しました。

アービケ(A-Bike)同様、取材時の足として購入したけど、

運動不足解消に一役買ってくれそうです。

2021年7月15日 (木)

キックスケーター

Img_1336

取材時の移動用として買ったキックスケーター(ボードともいう)。

せっかくなので試乗してみました。家から広い歩道を回って1㎞先、

野球場の広さぐらいある公園の外周を一周したところで息切れ!

一休みしてもう一周。ジョギング並みの運動量です。

 

3㎞弱の試乗でわかったことは相当汗をかく。あと運動不足解消には

もってこい。乗り始めはふらふらしてたけど、小一時間で慣れます。

コレのいいところは足を痛めず、バランスもとるので体幹も鍛えられる

ということ。

 

取材用で買ったけど、これ旅先でいきなり乗ってたらアウトでしたね~

トレーニングして乗りこなせるようになって初めて力を発揮するものだと。

それと、やはりこういう乗り物は安物では安全性に問題があるので、

少し値は張るけどしっかりしたものを選ぶべきかと思いました。

 

ちなみに、筆者が買ったものはドイツでの安全基準を満たしているのだとか。

いわゆる量販品の二倍の値段、するわけだ。と感心。

中国製でもドイツ設計なら大丈夫だろう、という慢心。

さて、この乗り物が取材で実力を発揮できるのは何時の日か。。。

2020年5月10日 (日)

ウインカーLED化、完璧

Image_20200510160401

これが交換した抵抗入りバルブ。やはり中途半端にハイフラ防止の抵抗があったせいでポジションがつかなかったらしい。とりあえず今は正常に動作してます。これはテールランプの予備にとっておこう。あと、リアウインカーLEDにアルミテープを一部貼ったら爆光がなくなりました。^_^  めでたしメデタシ〜

続き

Image

抵抗無しのバルブ。

2020年5月 7日 (木)

ウインカーLED化・その後

MF03の前後ウインカー、リアストップランプのLED化に成功。

夜、奥さんを職場まで送るときに気がつきました。

リアウインカー、爆光過ぎ!

そしてフロントウインカーのポジションが点いてない!

その代わりにウインカーのインジケーターが常時点灯?

だけど、両方ともちゃんと点滅する。

わかりやすくいうと、ポジションとインジケーターが

入れ替わっているのです。……う~ん、昨今のバイクは

フロントのポジションがあったりなかったりで、規定によれば

車幅0.8m以下の車両にポジションは必要ないらしいけど。

なんだかさみしいので、試行錯誤することにしました。

そもそもフロントウインカーとリアストップランプは同じもので、

ハイフラ防止の抵抗入りということだったにも関わらず、ハイフラに

なってしまうダメ商品でした。そこで、中途半端に抵抗が入っているから

今回の現象を引き起こしているのではないかと推察。

抵抗なしのバルブならリレーとの相性がいいのかもと……いうわけで、

1,000円ちょいのLEDバルブを注文しました。

さて、読みは当たっていますやら?

リアウインカーはいずれテープで一部目隠しするつもりです。

2020年5月 5日 (火)

ウィンカーLED化

Img_0850_20200505010601Img_0851_20200505010601
交換機材の一部。バルブにはシングルとダブルがあって、ウインカーはフロントダブル。

リアはシングル。リアはちゃんと抵抗入ってたけど、フロントがハイフラ防止謳いながら

てんでダメだったので、リレーをかます事に。

 

2020年5月 1日 (金)

リアストップランプ、ウインカー

LEDに交換しました。シングルバルブはハイフラに対応してて、

ちゃんと抵抗が入っていました。リアウインカーはバッチシ。

問題はダブル。ストップランプとフロントウインカーは同じ物を注文。

いずれもハイフラ対応していない。ストップランプは関係ないので、

フロントのためだけに対応するリレーを別途購入しました。

MF03はフロント周りの分解が面倒で、ついでだからヘッドライトも

LEDにします。ああ、また写真撮り損ねた。

2020年4月27日 (月)

ツイッターでつぶやく気力も無く。

取材で機動力を発揮するにはバイクですね。

電装系をLEDにすることで明るさと安定性を得ます。

ハイフラ対策でリレースイッチをいじりました。

画像はそのうち。

2020年4月21日 (火)

ヘルメット新調

10年酷使したヘルメットを新調しました。

ショーエイ、リード工業、マルシンなどの遍歴を経て

今回新調したのは、アライ!初めてのアライです。

思えば30数年前、友人がオムニを買って喜んでいたなぁ。

当時はクーリーレプリカとかスペンサー仕様とか、

盛り上がっていたけど、遠い昔のこと。

アライはきつめだけど、頭を守ってくれている感が

半端ない。ショーエイとアライは青春だねぇ。

2020年4月11日 (土)

エポパテ活用法

MF03のハンドル周りをいじっていたら、フロントカウルの

ネジマウントが悉く劣化していましたよ。ボロボロ。

平成4年登録のMF03なので致し方なし、プラ専用エポパテでネジマウントを復活。

それでもエンジンの元気の良さはピカイチなので、まだまだ現役。

150のPCXも考えたけど、買い物バイクとしてはメットインスペースの

容量に不満がありました。なので、あと5年ぐらいフリーウェイが

頑張ってくれるとうれしいな。

より以前の記事一覧