« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »
本人から連絡が来ました。どうやら長いこと入院していたとのこと。新型コロナではない……ということは怪我か疾患か?とにかく連絡が取れて安心しました。自宅療養中なので、もう少しそっとしておこう。また一緒に飲めるね!
毎週水曜日、渋谷で打ち合わせをしていた日常が突然失われ、今はテレワークになってしまいました。それでも毎週、勤務認定してくれる職場にとても感謝しています。ありがとう。ただ、気がかりなのが原作を手がけている編集さん。先月末から連絡が取れず、所属する会社からは心配ない、近いうちに復帰するとの報告。とはいえ、ついこの間、親友を病で亡くしているので、もう不安しかないのです。ぜんそくの持病がある人なので、無事を祈るしかありません。どうか、何事もなく快癒しますように。それにしても今年は大好きな友人が受難の憂き目に遭っているのが辛い。どうか、無事でいてください。そしてまた一緒に飲みましょう。
MF03の前後ウインカー、リアストップランプのLED化に成功。
夜、奥さんを職場まで送るときに気がつきました。
リアウインカー、爆光過ぎ!
そしてフロントウインカーのポジションが点いてない!
その代わりにウインカーのインジケーターが常時点灯?
だけど、両方ともちゃんと点滅する。
わかりやすくいうと、ポジションとインジケーターが
入れ替わっているのです。……う~ん、昨今のバイクは
フロントのポジションがあったりなかったりで、規定によれば
車幅0.8m以下の車両にポジションは必要ないらしいけど。
なんだかさみしいので、試行錯誤することにしました。
そもそもフロントウインカーとリアストップランプは同じもので、
ハイフラ防止の抵抗入りということだったにも関わらず、ハイフラに
なってしまうダメ商品でした。そこで、中途半端に抵抗が入っているから
今回の現象を引き起こしているのではないかと推察。
抵抗なしのバルブならリレーとの相性がいいのかもと……いうわけで、
1,000円ちょいのLEDバルブを注文しました。
さて、読みは当たっていますやら?
リアウインカーはいずれテープで一部目隠しするつもりです。
幻想であり真実。
長女の誕生日プレゼントで敦盛……もとい、あつ森を買ってからは
友達を招待したり、ファミリーでプレイして楽しんでいたようです。
我もまた遅まきながら島民になり候。
もともとDSでもやっていたゲームなので、難しいことはなく
家を建てたり島民たちとおしゃべりしたり。
DIYが新鮮で良いですね。現実世界では
バイクのウインカーオールLED化も成し遂げ、あとは
ヘッドライトを残すのみ。整備の時の中腰がこたえる今日この頃……
ちなみにオリジナルのウインカーリレーはオムロン社製でした。
交換機材の一部。バルブにはシングルとダブルがあって、ウインカーはフロントダブル。
リアはシングル。リアはちゃんと抵抗入ってたけど、フロントがハイフラ防止謳いながら
てんでダメだったので、リレーをかます事に。
LEDに交換しました。シングルバルブはハイフラに対応してて、
ちゃんと抵抗が入っていました。リアウインカーはバッチシ。
問題はダブル。ストップランプとフロントウインカーは同じ物を注文。
いずれもハイフラ対応していない。ストップランプは関係ないので、
フロントのためだけに対応するリレーを別途購入しました。
MF03はフロント周りの分解が面倒で、ついでだからヘッドライトも
LEDにします。ああ、また写真撮り損ねた。
最近のコメント