NAS導入
夏に一週間ほど九州で仕事をすることになったので、思い切ってNASを導入することにしました。最初は気合いを入れてNAS専用HDDを謳うWDの赤2TBを入れたものの、データを移動するにはネット経由でしかできないことを後で知り(う~むそりゃそうだ)、その転送速度のあまりの遅さ(うちはギガビットに非ず)に赤2はUSB3.0外付けへ。それでちょうど外付けと入れ替わりに同じくWDの青640GBをNASへ。
結果からいうとそもそも蔵書資料と従来の画稿、作業中のBGM(MP3)と映像があれば事足りるので、2TBも要らなかったというわけです。ただ、持っているUSBメモリーは非力なのでちょうど良い構成になったと。ちなみに筆者のNASはQnapのTS-112Pという入門機なのですが、ルーターから離れた所にPCがあるので無線LANで繋げるのに一苦労でした。その後、マニュアルをDLして何とか実用に漕ぎ着けた次第です。
これでどこにいてもブラウザからファイルを参照できます。(フォルダのアップロードはひたすらに根気です!)
« 未だかつてない激務かも! | トップページ | 遅ればせながら… »
コメント