フォト

my comic

無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月28日 (土)

毎年恒例・花火大会

Imgp3391m
今年も昭和記念公園の花火大会を自宅のベランダから見ることができた。去年までの長女はきょとんとして見ていたが、今年は花火が相当面白かったようで大はしゃぎ。「パパ、すごいね。花火楽しいね」を連発した。とはいえ、こちらもオリンピックが気になるので早々に切り上げようとすると「まだ見る~!」という始末。

(余談であるが、花火を見ているときに突然長女がベランダの隅を指して「猫がいる」と言ったので、もしかするとちょうど一年前に他界した飼い猫も花火を見に来ていたのかもしれない。もちろん二階のベランダに野外の猫が紛れ込むのは通常考えにくいことなのでそう思っただけだが、長女にだけ見えたというのは不思議ではある…)

昭和記念公園といえばついに年間パスポートを奥さんに続いて購入した。子供を遊ばせるには絶好の場所だからである。すでにブリヂストンのアンジェリーノという幼児二人を乗せて軽快に走る自転車を昨年購入していたので、筆者の20インチ折りたたみ自転車(カリブーライト)52T&カートリッジBB改を動員して家族単位での行動が可能になった。

2012年7月19日 (木)

折りたたみ自転車整備

Imgp3354

歴史シリーズ描き下ろしが終わって、ようやく新車で購入した折りたたみ自転車の整備に取りかかることができた。これはペダルを踏み込む度にギシギシ鳴っていたので、最初はプラ製ペダルが原因かと思いきや、調べるうちにBB(ボトムブラケット)の締め付けに問題ありと判断。初期装備がカップアンドコーンタイプだったので、カートリッジ式のBBに交換しようと思い立った。

自分でやろうと思ったのは、調布に住んでいた頃、大きな自転車屋で修理した時にひどいぼったくりに遭った(ショップ不信)というのもあるが、もともとバイクを自分でメンテナンスするほど機械いじり好きなのだ。

実際やってみると自転車用特殊工具がドッと増えた。写真の「コッタレス抜き」を始め、「ペダルレンチ」「フックレンチ」「カートリッジBB取り付け工具」。大口径チェーンホイール化に伴う「チェーンカッター」…そして「36mmヘッドスパナ」これは旧式のBB右ワン外しに使う工具で、近所の自転車屋でも丁寧にお断りされたのだが、カートリッジBB全盛の昨今無理からぬ話である。

これらの工具に長年愛用のバーコのソケットレンチセットで対応している。

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »